※ この記事は公開されてから1年以上経過しているため、情報が古い可能性があります。
実は2018年に入ってコツコツと作成してきたのですが、ようやく5月に入ってリリースすることができました!
データの移行もそこそこ大変でしたが、やはり1番大変なのはAMP対応でした(>_<)
そもそもよくAMPが分かってなかったでしたからねwww
でも相変わらず色々と勉強になってよかったです(・∀・)
引き続きWordPressでもよかったのですが
- 思ったより自由度が高く無い
- 表示が遅い
- 入力項目が多い
というのがあり、どうしても書くのを億劫にしていました。。。
なので
- 書くのを億劫にしない
- 表示速度が早い
- 技術的に新しい
ブログを作りたいと思い、AMPを利用したブログを構築しました(`・ω・´)
時代的には少し遅れましたが、あえてPC側もAMP対応状態にしてみたいと思い挑戦しました(*・ω・)ノ
記事自体は生htmlですが、ある程度テンプレート的なタグは移行していて出来上がってきましたし、WordPressの管理画面から書くよりもVimでポチポチ書けるこちらの方がストレスがありません♪
サーバーはレン鯖なので、動的生成はPHPです。
ページがガッツリ増えるようなことはまず無いので、FWはSlim3を使い、テンプレートエンジンはTwigを使用しました。
DBアクセスはPDOで十分こと足りると思い、特にカスタマイズはしていません。
いつか管理画面やルーティング設定などキレイにできたら、Github等で公開したいと思います!
引き続き技術ネタやポエムなどを書きながら、いつか記事がAMPキャッシュされることを楽しみにしたいと思います(^^)