※ この記事は公開されてから1年以上経過しているため、情報が古い可能性があります。

「弁当男子」という言葉を最近耳にしなくなりましたね…
調べてみると、2008年頃に流行り始めた言葉なんだとか(^^;
約10年になるんですね!
その頃の自分と言えば多分、IT業界に入ったか入らなかったかって頃だと思います。
実に懐かしい(笑)

さて私はというと、ほぼずっとお弁当が続いてます。
大体朝に自分で作ってるのですが、最初の頃は冷食を温めて詰めてるだけでした。。。
でもそれだとあんま節約にはならないんですよね(>_<)
まぁ色んな種類があって彩りとかはよくなりますが…

でも朝から数品も自分だけのためには作れません(´・ω・`)
ということで、最近はこんな感じで丼をよく持って行ってます!

レシピ本まで買っちゃったりして(笑)

今回作ったのはレシピにあった「ポークりんご丼」というものです。
意外にりんごと豚肉が合います!

ちなみに使っているお弁当箱はこちら。
ランタスさんの「カフェ丼ランチ」というものです!

なかなかに容量も保温力もあり、お気に入りです♪

こうすることで、ざっくり計算ではありますが冷食だと1食300円弱くらいかかっていたのが、いまでは1食200円弱にまで抑えられています!
ここまでくればお弁当で節約ともなるものです( `・ω・´)

ちなみに、お弁当は節約以外にも利点があって

などがあります。 歯磨きしても30分余るので、余裕でお昼寝できますよ♪

「朝時間作れない」と思った方、大丈夫です!
夕飯と一緒に下ごしらえをしておけば、朝は全然時間を使いません( `・ω・´)
今時は炊飯器もあるので、ご飯は予約、お弁当箱をお湯で温めつつフライパンでサッと炒めるだけなら、慣れれば朝も15分で準備完了です(・∀・)

まぁそれが面倒って話もあるかもですが、光熱費込でも

時間 購入派 自作派
パンと飲み物:250円 自炊おにぎりとお茶:100円弱
外食:750円 お弁当持参:200円弱
お弁当購入:600円 自炊:400円弱

ってなると大きいなって感じません?
まぁこれは大げさかもしれませんが、節約して損することはありませんよ(≧▽≦)

一部の女子には人気があるそうですよ…と、弁当男子のススメでした!